スポンサーリンク

かまいたち濱家【痛風先生第2弾】!なぜそんなに痛風に詳しいのか?(かまいたちチャンネル)

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
バラエティ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

かまいたちの濱家さん、痛風を発症してから
長い付き合いのようです。

第1弾の時はサプリで痛風に立ち向かおうとして
いましたが今回は「薬」の服用を決定しました。

どのような経験を経て「痛風先生」
呼ばれるようになったのか

最初から追ってみましょう!

スポンサーリンク

発症

まず最初の発症は濱家さんが28歳の時、
今から12年前の事です。

発症地はトミーズ雅さんの居酒屋で。

痛風だと分かっていなかった為、膝の激痛を
紛らわそうとしてビールをしこたま
飲んだそうです。

どうしてそういう発想になるのか… 
当然撃沈です。

発症するまでの当時の生活を見てみると・・・

  • お酒好き 20歳から飲みだして発症するまで
    9年あまり、通算3285日の内
    3260日飲み続ける。
  • 量 毎日生ビール20杯
    (他、サワーや日本酒も飲む)
  • つまみ 魚卵が好物・干物など

激痛に耐えられず、ようやく病院へ。

お医者様の考えでは 28歳で若いし、「膝」
にくるのは珍しいので念のための
痛風検査をしましょうの運びだったのですが

「尿酸値」12!7までが痛風ラインのようです。)

激ヤバです。
お酒は絶対に飲めません!!

まずは数値を下げなくてはいけないので
処方された薬を飲みます。

1・ザイロリック
2・コルヒチン

「痛風先生」の講義の中、薬の名前を
覚えていてスラスラ出ますね。

(カタカナなので私なんかは
到底覚えられません。(>_<))

薬を飲み続け1ヶ月後の検査での数値が「5.5」
頑張りましたね!

ですが濱家さん、改心せずにまたお酒を
飲み始めます。

またもや数値が「11.1」

治療方法は痛風の薬を毎日1錠飲むこと。

この毎日薬を飲むという事に抵抗を感じ、
他の方法を探します。
そこで行き着いたのが「サポニン」
漢方薬です。

スポンサーリンク

サポニンの効果

サポニンは大豆・大豆製品(高野豆腐など)や
高麗人参、お茶、ごぼうなどに
多く含まれています。

抗酸化作用

サポニンには、活性酸素の除去と脂肪の
酸化を抑制する抗酸化作用があります。

血液中の脂肪やコレステロールが活性酸素により
酸化されると、LDL(悪玉)コレステロールが
血管内に蓄積し、血管が詰まる要因となるが
これを予防するそうです。

免疫力向上

免疫機能をつかさどるナチュラルキラー細胞
と呼ばれるリンパ球を活性化し、免疫力を
アップさせ、ウイルスや細菌から体を守ります。

脂肪の蓄積を抑制する

腸で吸収されたブドウ糖が脂肪酸と合わさることを
阻害することで、脂肪の蓄積を抑制し
肥満を予防します。

血流を良くする

血液中に血栓ができにくくする効果がある。
毛細血管の血流を改善し、冷え性対策にも
有効です。

肝機能の向上

中性脂肪やコレステロールの酸化や
脂肪肝を抑制します。

などなどあるゆる効能を探しあてて
サポニンに行き着いたのでしょう。

濱家さんはクイズ番組でも博識な場面が
よく見られますね。
「痛風先生」の講義も素晴らしいです。
分かりやすく面白い。ほんとに
講師みたいです☺

当時はとても相性が良かったらしく
効果抜群でした。

そのままの状態なら良かったのですが、
痛風の発症は治まらず
ついに毎日一錠の薬を飲むように
なってしまったのです。

「ユリス」「コルヒチン」という薬を処方され、
その時の状態により飲み分けているとの事。

ベテランの域ですね。


激痛に耐えながらのお仕事はしんどかったと
思います。
松葉杖をつきながら仕事へ向かう姿は
ほんとに痛々しい…
だんだん経過が良好になってきたようで、
ほんとに良かったです。

スポンサーリンク

まとめ

痛風になってしまう生活・原因を
おさらいしましょう!

おさらい

生活習慣、とくに食生活が大きく関わってきます。

  • 過食
  • 高カロリー食
  • 動物性食品のとりすぎ
  • 多量の飲酒
  • 運動不足

これらはプリン体の取り過ぎに繋がります。

〈プリン体が多く含まれる食品〉

  • 牛・豚・鶏レバー
  • 牛肉や豚肉
  • イワシやアジなどの干物
  • 白子、アンコウの肝
  • 車エビ、タコ   など

プリン体の多いお酒〉

  • ビール
  • 日本酒
  • 紹興酒
  • ワインなど

〈プリン体が少ない食品〉

  • 米、パン、そばなどの穀類
  • 野菜・果物類
  • 海藻類
  • 鶏卵
  • 豆腐   など

〈プリン体の少ないお酒〉

  • 焼酎
  • ウイスキー
  • ブランデーなど
改善のポイント
  • 過食をしない
  • プリン体を多く含む食品を控える
  • 飲酒は適量を守る
  • 水分を十分にとる
  • 適度な運動を習慣にする
  • ストレスを上手に解消する

生活習慣や食生活の見直しは大事ですね。

みなさんも十分に注意して健康な毎日を
おくりましょう!!

以上 サラミクでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。☺

スポンサーリンク
バラエティ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サラミクをフォローする
はぴはぴライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました