5月28日(火)21:00~の【アンタッチャブルの早速行ってみた】、今回はバイキング小峠さんと東京の下町『山谷(さんや)』を巡ります。
100年以上続く老舗のお店や名湯を、小峠さんがご機嫌に紹介。
「なんて日だ!」も炸裂です。
「ちょっと、酔いすぎだろ」と山崎さんに突っ込まれながらも、はしご酒は続きます。
100年以上立つ老舗店、”天ぷら屋”さんと”桜なべ”のお店…。
どちらも気になりますね♪
さらに名湯まで?
そんな訳で山谷の魅力を追ってみました!
100年以上の創業店・天ぷら屋
老舗天麩羅屋・『土手の伊勢屋」』
・明治22年創業(西暦1889年)135年の歴史がある土手の伊勢屋さん。
当初の屋号は「伊勢屋」でしたが目の前に土手があったことから「土手の伊勢屋」と呼ばれるようになりました。
2010年に『登録有形文化財』に認定されたようです。(文化庁管轄)
現在は四代目の店主さんが引き継いでおられます。
メインは何と言っても「穴子」!
鮮度の良い朝〆の穴子を、サクサク、そして肉厚でジューシーの天丼で頂きます!
<主役の天丼・種類>
天丼・(イ)*キス、いかのかき揚げ、海老2本、獅子唐

天丼・(ロ)*穴子、いかのかき揚げ、海老1本、野菜2種

天丼・(ハ)*穴子、小海老のかき揚げ、海老1本、旬の魚、野菜3種

テイクアウト・天丼バーガー

※土、日曜日 限定10個 要予約※
※全て画像は土手の伊勢屋さんHPより※
何事も継続するのは簡単なことではないですよね。しかも100年以上!
『継続は力なり』
まさしく その通りだと思います。
私たちの仕事もそう!続けていくのは努力が必要ですよね。
そして自分へのご褒美に美味しいものを頂く。
幸せだと思える行いは、とても重要なことだと思います(*’▽’)
■土手の伊勢屋■
住所 | 〒111-0021 東京都台東区日本堤1-9-2 |
TEL | 03-3872-4886 |
営業時間 | 11:00~14:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | 火曜日、水曜日(祭日の場合次の日に振替) |
100年以上の創業店・桜なべ
一般的に”桜鍋”とは、味噌仕立てのスープで馬肉をすき焼き風に頂く鍋料理の事です。
馬肉の栄養素は理想的なバランスとなります。
①高タンパク質
②鉄分豊富
③低脂肪
④低カロリー
豚肉や牛肉と比較しても、馬肉の方が上回っています。
老舗桜なべ店・『中江(なかえ)』
創業明治38年(西暦1905年)、こちらも119年の歴史ある老舗桜なべ店です。
中江さん専用に飼育された純国産の馬肉と、ポーランド産(輸入)の馬肉をご使用との事。
ポーランド産は世界的に評価が高いそうです。
リーズナブルで食べられるのも嬉しいですよね。

馬刺しやユッケも人気のようです。
★馬刺し*希少部位1切れ 700円・盛り合わせ 1980円~
★ユッケ* 2280円(ハーフ)・3880円
■桜なべ・中江■
住所 | 東京都台東区日本堤1-9-2 |
TEL | 03-3872-5398 |
営業時間 | 平 日 17:00~22:00(21:30 L.O.) 土日祝 11:30~14:00(13:30 L.O.) 16:00~21:00(20:30 L.O.) ※ランチタイムは11:30~14:00 |
定休日 | 月曜日(祭日の場合、翌日の火曜日) |
山谷(さんや)の名湯
湯どんぶり栄湯
こちらは天然温泉になります。
2017年にリニューアルし、2020年には新たに露店スペースに「美泡水風呂」、浴室に「超高濃度炭酸泉」が加わったそうです。
まだ新しいので 気持ちよく入れますね♪
お湯は超軟水の為、美肌や疲労回復にも効果があるとのこと。
サウナ施設も充実してるし、リラクゼーションもある、一日ゆっくり過ごせそうですね(*’▽’)

湯どんぶり栄湯(東京都台東区)
— 会長 (@su_doutei2) December 16, 2022
下町風情残る山谷の温泉銭湯。
泉質は美肌に効くメタケイ酸泉!
美肌効果マシマシのナノファインバブル露天風呂、オートロウリュ×オート熱波のサウナ、テンションが上がる美泡水風呂など、気持ちいい設備が盛りだくさん! サウナwith温冷交互浴で今週の疲れがふっとんだ pic.twitter.com/Lftu4sbngg
■湯どんぶり栄湯■
住所 | 〒111-0021 台東区日本堤1−4−5 |
TEL | 03-3875-2885 |
営業時間 | 14:00−23:00 日曜、祝日は12:00から営業 |
定休日 | 水曜日 |
まとめ
・100年以上続く天ぷら屋さん
「土手の伊勢屋」*穴子が主役
・100年以上続く桜なべ
「中江(なかえ)」*栄養素のバランスが最高の馬肉、桜鍋
・隠れた名湯
「湯どんぶり栄湯」*天然温泉で超軟水。美肌、疲労回復に効果
以上、ディープな下町『山谷(さんや)』の魅力をまとめてみました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。☺
コメント